|
受講・聴講生募集のご案内
1.日時:2008年7月6-7日(日、月)9:30-17:00
2.会場:ウィングス京都(阪急京都線 烏丸駅、京都市営地下鉄烏丸線 四条駅下車 徒歩5分)
3.参加費:個人レッスン受講 \ 25,000/50分(ピアノ伴奏者・通訳つき)。聴講 \ 6,000/一日通し。
4.応募期限:個人レッスン受講 2008年6月7日(土)必着、聴講 6月28日(土)締め切り。
個人レッスン受講定員15名。募集締め切り時点で申し込み多数の場合のみ、録音送付による選抜を実施。
本公開レッスンは、2009年度アンセルモ・コルツァーニ国際イタリア声楽コンクール (同年5月上旬、イタリア・ブドリオ市主催)の推薦参加者選考会を兼ねます。
講師紹介 フェルナンダ・コスタ (Fernanda Costa)
イタリア、ヴェルチェッリのロゼッタ・ノーリに声楽を習い始める。ミラノ音楽院声楽科卒業。T.イレスベルクとW.ロゼータのもとでさらなる研鑽を積む。1983年、レッチェにて『ドン・パスクワーレ』のノリーナ役でデビュー。現在、国際的ソプラノ歌手として活躍中。日本イタリア声楽教育アカデミー会員。主な演奏歴は以下の通り。
-ミラノ・スカラ座(ジャコモ・マンゾーニ作曲『ファウスト博士』世界初演、G.ガヴァッツェーニ指揮でジョルダーノ作曲『フェドーラ』、W.サヴァリッシュ指揮でR.シュトラウス作曲『アラベッラ』)
-ローマ・オペラ座(『セヴィリアの理髪師』、『ルチア』)
-トリノ王立劇場(『ドン・パスクワーレ』、『愛の妙薬』、『アルジェのイタリア娘』)
-パルマ王立劇場(『ホフマン物語』)
-ボローニャ市立劇場(ロッシーニ作曲『シンデレラ』)
-フィレンツェ市立劇場(『ラ・ボエーム』、『ルチア』)
-ナポリ・サン・カルロ劇場(ブリテン作曲『ルクレツィアの略奪』、フィオラヴァンティ作曲『村の女歌手』)
-パレルモ・マッシモ劇場(『ルチア』、モーツァルト作曲『戴冠ミサ』)
-カターニア・ベッリーニ劇場(『ラ・ボエーム』)
-ヴェローナ楽友協会劇場(『夢遊病の娘』、『ルチア』、『セヴィリアの理髪師』)
-ベネヴェント、ベルガモ、クレモナ、トラパニ、ファーノ、ノヴァーラの劇場で『椿姫』主演、同じくイタリア国内の劇場で『リゴレット』、『仮面舞踏会』、『トスカ』、『蝶々夫人』主演
-トッレ・デル・ラーゴ、プッチーニ・フェスティヴァル(『ラ・ボエーム』、『アルジェのイタリア娘』)
-ミュンヒェン国立劇場(『アルジェのイタリア娘』)
-南アフリカ共和国プレトリア、ジョハネスブルグで『椿姫』と『ルチア』出演
-R.シャイー指揮、C.バルトリ主演『シンデレラ』のCD録音に参加(London‐Decca, 品番436902、1993年)
-これまでの主な共演歌手:カレーラス、ヌッチ、ダーラ、ザンカナーロ、フィジケッラ、コルベッリ、ペルトゥージ、バルツァ、フルラネット、フレーニ、カゾッラ(Jose' Carreras, Leo Nucci, Enzo Dara, Giorgio Zancanaro, Salvatore Fisichella, Alessandro Corbelli, Michele Pertusi, Agnes Baltsa, Ferruccio Furlanetto, Mirella Freni, Giovanna Casolla)など
-これまでの主な共演指揮者:カンパネッラ、シャイー、ランツァーニ、ガヴァッツェーニ、サヴァリッシュ(B. Campanella, R. Chailly, S. Ranzani, G. Gavazzeni, W. Sawallisch)など
公開レッスン受講・聴講の詳細お問い合わせ・お申し込みは下記リンク先、日本イタリア声楽教育アカデミー(アンセルモ・コルツァーニ国際イタリア声楽コンクール主催者公式代理)まで。
http://www16.plala.or.jp/accademia/Masterclass_Costa.html
|
|